title


麒麟とは…

中国に生まれた伝説上の生き物。

麒麟は鹿を母体とした一角獣として誕生しました。(だから、漢字にも、鹿が入っている)
後世、仁獣(神獣)、幻獣とされ、他に危害を加えることのないよう先端に肉がかぶさった角、虫や草を踏みつけないような蹄を持つと言われています。
また、龍の頭、鹿の胴、牛の尾を持っているとも言われています。

時代の流れで双角になったり、鱗文になったりと姿を変えますが、吉祥の意味は変わらず、現代にまで伝えられています。

麒麟とはオスとメスを合わせて言ったもので、オスが麒、メスが麟です。古代中国ではこのように、動物のオスとメスを別の漢字であらわすことが多かったそうです。
たとえば鳳凰は、鳳がオスで凰がメス。いつ頃からこう呼ばれていたかというと、殷の時代からではないでしょうか?
さらに狼狽は、狼がオスで狽がメス。狼はともかく、狽は何者か、というと、狼に似ているが前足が短いそうです。
そして、いつも狼の後部に乗って歩いている。狼から離れるとうまく歩けなくてあわてふためくので、狼狽は「うろたえあわてる」という意味になった、ということだそうな。

そして、玄武(げんぶ)、青龍(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)の、四つの聖獣(しせいじゅう)の頂点に位置する物でもあります。

麒麟は優れた王が出現する時にのみ現われると言われ、また、その国の帝が徳の高い聖人であるときだけ姿をあらわす動物で、徳川家康はこの麒麟を守護神として崇めたそうです。

麒麟は平和の使者ということも言われています。中国では昔から麒麟が子供を連れて来ると言われた事もありました。とても高貴な動物だったそうです。

神殿の前に座る狛犬は、向かって右側に口を開けた唐獅子が、左側に口を閉じて一角を持つ狛犬が座すことが多いのですが、この狛犬を麒麟だとも言われています。

ついでに、実在の動物であるキリンに、伝説の動物である麒麟の名前がつけられたのは、明の時代のこと。
永楽帝という帝は大変好奇心の強い人物で、世界中の珍しい文物を見ることを好んだという。
そんな永楽帝の元へ、ある日、インドのベンガル地方からキリンが送り届けられた。
もちろんベンガルにはキリンはいないので、これはさらにアフリカのマリンディ王国から取り寄せたものだった。
アフリカから中国まで旅をするとは、キリンも大変なことで…。中には、到着する前に死んでしまったものもいたかもしれない。
永楽帝は使者にその動物の名前をたずねると、使者は、「ギリン」と答えたのです。ベンガルでは「ギリン」と呼んでいたそうな…
その発音が麒麟と似ているところから、中国では麒麟と呼ばれるようになったとのことです。
そんなダジャレのようなことでいいのか?と思われるかもしれないが、本当だそうです。

実際にどんな姿かわからない人は、お手元のキリンビールを見てください。ラベルに描かれている動物、それが麒麟です。
キリンビールがない人は、買いに行きましょう!え?未成年?んじゃ、親に頼んで…え?何するかって突っ込まれるって?
んじゃ仕方ない…そんな人は、あきらめましょう。(笑)



とまぁ…これは、実際の麒麟のお話し…では、ここの管理人はと言うと…

そう、私がこの『麒麟』と言う名をつけた理由…

それは…昔からこの名前を使っていただけ…ペンネームなどで…(汗)

でも、実はこの名前をネット上で使おうと思ったのには、もう一つ理由があります。あまり言った事はありませんが…

それは、『麒麟』は、幻獣と呼ばれていますね?そう、実際には存在しないもの…。
そして、ネット上の私も、実際には存在しない…幻なのかもしれない・・・
そんな意味をこめて、つけた名前です。

でも、実際には私は幻ではなく…存在するはず…

戻る
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C) 1999-2012 kirinn.net All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.